おはようございます。
いつもありがとうございます。
こんなニュースがあって悲しくなりました。ANA機長、空港検査員に暴言 ペットボトル投げつけ「いらだった」:朝日新聞デジタル 全日本空輸(ANA)の男性機長が昨年末、福岡空港の従業員向け保安検査場で、検査を一時拒否し、保安検査員に対して暴言を吐くなどしていたことが10日、ANAなどへの取材でわかった。 ANAは、保安検査を…www.asahi.com
こういう人がいるからパイロットが嫌われるんです・・・
確かに保安検査場でのトラブルは多いですよね、よく怒鳴っているお客様を横目に見ながら通過したりします。

また自分も空港によって違う基準に疑問があったり、「その言い方おかしいでしょ?」ということもありましたが・・・・
今回の件もパイロット側の言い分がよくわかりませんので一方的には批判できませんが、それにしても検査拒否、暴言、暴力は同じ従業員としてやりすぎだと思います。
特にこの時代、感情を抑えて定められたルートで検査体制について疑義があれば報告することが最善かと思われます。
ANAに対しては皆さんいろんな印象をお持ちだと思いますが、たしかにこんなパイロットも少ないながら存在していることも事実です。
大半の人は自制心を持って、従業員同士お互いを尊重しあえる素晴らしい人達です。
しかし、一部のパイロットがこのような新聞沙汰となるような、しかも暴言を含んだトラブルを起こすと皆がそうであるかのように見られてしまいますよね。
そもそもパイロットという職業が他の従業員からどう見られているのかを認識できていないのかもしれません。
私も副操縦士時代にはいつのまにか変わってしまった機長をたくさん見てきました。
機長となると知らず知らずの間に天狗になってしまう人がいます。
特に同じ会社にいてどんどん役職がついていくと、その傾向が高まるように思います。(もちろんごく一部の人です)
自信を持たないとやっていけない仕事でもあります。
しかしその手段が人によって違います。誤った自信の持ち方は避けなければなりません。
今後Morgenrotで行う予定の講座「CRM講座」ではまさにそうならないために、お山の大将にならないための考え方を分かりやすく噛み砕いてお話していく予定です。
是非この機会に「CRM」という考え方を学ぶ機会にしてみてください。
全6回実施予定のMorgenrot CRM講座 初回 を3月11日に開催予定です!
たくさんの方のご参加をお待ちしております!
詳しくは以下のリンクから。
ご参加いただける方はフォームにご記入ください。
Hide
コメントを残す