おはようございます。
いつもありがとうございます。
久しぶりに山の話題です。
昨日は表題にある通り、MorgenrotのMoriと待ち合わせをして2023年の初登山をしてきました。
山はお決まりの「筑波山」です。
筑波山は約2時間で登れるので本当に「ちょうどいい山」なんです。
難点はロープウェイやケーブルカーが整備されているので、山頂付近は思ったより人が多い、といったところでしょうか。
しかし、誰でも絶景を楽しめるという点においてはやはり素晴らしい山です。
昨日は特に視程が良く、スカイツリーや東京のビル群はもちろん、富士山や遠くは北アルプスまで見えるほどでした!


(もっと良いカメラを持っていけば良かった・・・)
そして、ケーブルカーの山頂駅がある付近ではたくさんの「ごっついカメラ」を持った人たちがたくさん・・・
一体何を撮っているのだろうと声をかけてみましたら、「ハギマシコ」という鳥を撮影されているようでした。ハギマシコ – Wikipediaja.wikipedia.org
「関東では筑波山ぐらいでしか見れなんだよ」と優しいおじさんに教えてもらい、しばらく探してみましたが残念ながらみつけることができず・・・お腹の色が特殊な冬鳥でとっても可愛らしいそうです。
そういえば登っている最中もMoriが小さいキツツキを発見していましたし、筑波山は野鳥の宝庫なんですね。皆から愛されている理由がよくわかりました。
今度は鳥の写真を撮ってみようかぁなんて思いながら、帰路につきました。
私もMoriもしばらく登山どころか運動すらできていない中、やはり筑波山はトレーニングに最適な山でした。
ただ本当に筋肉がないからか、下山中も下山後も今も膝が痛くて仕方ないです・・
定期的に運動しないといけませんね💦
あまり写真がなくて申し訳ありませんが、2023年の初登山の思い出を書かせていただきました。
今年はMoriと再び北アルプステント泊を目指して体力をつけていこうと思います。
Hide
コメントを残す