おはようございます。
いつもありがとうございます。
以前羽田空港のご紹介で、LDAアプローチというのをご紹介したことを覚えてもらっていますか?
これもILSの電波(ローカライザー)をつかったアプローチで特殊なものです。
その他には、「オフセットローカライザー」というものもあります。
本来は滑走路方向に真っ直ぐ進入することができるのがローカライザーの特徴ですが、例えば羽田の滑走路23はちょっとだけオフセット=斜めに設置されています。
何故でしょうか?
答えは、東京ディズニーリゾートや浦安市上空を避けるためなんです。

ちょっと話は変わりますが、都市部に空港を建設するといろんなところで運航にも影響が出てきますね。

成田、羽田という日本の中心である国際空港もどちらも拡張の可能性は限定的で、特に羽田はもう限界ですよね。成田もあの状況ですし・・
日本の首都空港としては、諸外国と比べてあまりに小さく、ツギハギだらけな感じがします。
話はズレましたが、羽田空港は特に都心に近いがためにいろんな制約があって、騒音問題や障害物の関係から旅客機の運航に影響を及ぼしているという話題も含めて今回、LDAやオフセットローカライザーをお話しました。
Hide
コメントを残す