VORの名前の秘密

おはようございます。

いつもありがとうございます。

昨日は超難問、「何故VORに名前があって、3文字なのか?」を皆さんに問いかけました。

ご自身で考えていただいて、答えは出ましたか??

難しい解答の中、「お!」という方がいらっしゃいました。すごすぎます!

では今日からその正解を発表します。

そもそもVORはVHFの電波を使用しています。

電波の周波数には割り当てがあって、限られた周波数帯から電波の周波数を選んで発信しています。

例えば中部VORDME:CBE:117.8

   羽田VORDME:HME:112.2

といった感じです。

近いVORでは同じ周波数を極力さけてはいるものの、たまに違うVORで同じ周波数ということがあります。

ということは、稀に「混信」が発生することがあるんです。

ラジオにも混信があることを想像してもらえたらわかりやすいですね。

Photo by Anthony on Pexels.com

つまり、ずっと雲の中で仮にAAAというVORの周波数をチューニングしていると思ってそれを使って飛んでいたら、実はBBBも同じ周波数でそちらを使用してしまい気づいたらぜんぜん違う場所にいた、ということになりかねません💦

ですから、自分のチューニングしている、掴んでいる周波数が「AAA」であることを確認する手段が必要なんです。

そのために「名前」が付けられていて、そして「長すぎず短すぎず、絶妙な文字数が3文字」なんです。

まだ??ですよね?

「AAAさん!って名前を呼んだら向こうが答えてくれるの?」とか、そんなふうに思いますね笑

さてどうでしょうか、ちょっと長くなったので続きはまた明日・・・

Hide

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。