おはようございます。
いつもありがとうございます。
昨日は「航空障害灯」についてお話しました。『赤く明滅しているあれは航空のため』 Morgenrot – 現役パイロットによる航空のお話 – DMMオンラインサロン現役の国内航空会社旅客機で機長を務める代表と、副操縦士によるオンラインサロ…ameblo.jp
突然ですが、東京タワーはなんで「赤白」なんでしょうか?

有名な話ですが、これも航空のためなんです。
「昼間障害標識」といいまして、60M以上の高さの鉄塔などには「赤」「黄赤」「白」の組み合わせによる塗色をしなければならないのです。
ただし、昨日説明した「白いストロボライト」(高光度航空障害灯か中高度白色障害灯)が設置されていたら、その塗色をしなくて良いとなっています。
スカイツリーが赤白でない理由もコレですね。
ちなみに東京タワー、厳密に言えば赤ではなく「インターナショナルオレンジ」という色らしいです。
その他、空港の周囲にあるタンクなどに「チェッカーフラッグ風」の塗装がありますが、お気づきですか?
例えば羽田空港の対岸にあるこれとかです。

Google earth
これも「昼間障害標識」のひとつです。
空港周辺に施されているものが多いので、是非探してみてください。
Hide
コメントを残す