おはようございます。
いつもありがとうございます。
昨日は積乱雲の影響で目的地変更=ダイバートした、という話をしましたのでその話題からお話します。
皆さん、「目的地変更」=「ダイバート」のご経験はありますか?
「着陸やり直し」=「ゴーアラウンド」はいかがでしょうか?

いずれも無いほうが良いことは確かですが、このブログを読んで下さる皆さんの中にはエアラインのステータスホルダーの方も多いと聞きます。
よく飛行機に乗ると、それだけ確率は高くなりますよね💦
ご経験がありましたら是非教えて下さい!
私達パイロットも、自分のフライトの前日から天気図や気象予報を確認しています。
航空会社でも「ワーストインフォ」と呼ばれますが、例えば視程不良だとか、風が強い、雪、雷雨予想などで目的地変更=ダイバート、あるいは出発地引き返し=リターンの可能性がある場合は事前にお伝えする基準があります。
あの「ワーストインフォ」も会社方針とパイロット次第で、条件付き運航とするかしないかが分かれたりします。
同日、同時刻帯に同じ目的地のフライトでも、「ANAは何も条件つけてないけど、JALはついているなぁ」なんてことありますよね?
あんな時、私は目的地の天候を見て「自分なら条件付けないなぁ」だとか「これは着陸できるでしょ」なんて思って搭乗することが多いです。
明日は「ダイバートやリターンを決めるパイロットの判断」についてお話します。
Hide
コメントを残す