おはようございます。
いつもありがとうございます。
こんな記事がありましたね。
もうすでに満員に達したとのことで、人気ぶりが伺えます。
今回の対象がボーイング767と777ということで、なかなか操縦しがいのある飛行機ですね!
このプログラムの面白いところは、体験者の希望に沿ってシナリオを作成してくれるところですね!よくご存知の皆さんは、エンジンが1つの状態での離陸〜着陸とか、サークリングアプローチ、油圧系統の故障などを模擬したいと思われるかもしれません。
ボーイングは特に人工的に操縦桿やラダーペダルをかなり重くしたりするので、操縦する方も意外と体力勝負なところを感じていただけるのではないでしょうか。
個人的には767の方が面白いかもしれないなーと思っています。
私達パイロットにとっては審査や訓練の場として活用されているこのフライトシミュレーター、本当によくできています。
実機で再現できないこと、例えば緊急降下や緊急脱出、エンジンファイアーなど様々なシナリオをこのシミュレーターで経験し、航空機の安全が保たれているのです。
着陸操作の感覚だったり体に感じる「G」は違いますが、それ以外はほとんど実機と同じに作られているこのフライトシミュレーター、もし機会があれば是非体験してみてくださいね!
ちなみに、私たちMorgenrotでも何回かフライトシミュレーターを使って操縦操作を教えるという試みを行ったことがあります。
もっとも今回のようなフルフライトシミュレーターではなく、羽田空港や中部空港、神戸や横浜にあるような「シミュレーター会社」においてです。

(こちらはその様子の一部です。近日Youtubeで公開します)
私達が最初にデモを見せて、その後実際に操縦してもらうのですが最初は全く安定しなかった飛行機が最後には無事着陸できるまでに成長する姿を見るのは何とも嬉しい限りです。
もしご希望があればMorgenrotHPからお問い合わせください。
MORGENROTselect-type.com
現役パイロットの操縦を見ることも少ないでしょうし、実際にそのパイロットから色々と指導を受けて操縦が習得できるのはなかなか面白い体験ですね。
もしかしたら皆さんもこんな事態に陥ることも・・あるかもしれません💦
もしシミュレーターを経験していたら、こんな時も「操縦を習っててよかったなー!」と思えますね笑
Hide
コメントを残す