おはようございます。
いつもありがとうございます。
「Weight&Balance」という用語があります。
飛行機にとって最も重要な確認事項の一つが、この「重量およびバランス」なんです。
このバランスのお話、説明するととっても難しいのです💦
特にこのブログでは、誰にでも分かりやすい航空知識を目指しているのでできるだけ簡単にご説明します。
もっと詳しく知りたい方は、Morgenrot HPからどうぞ。
さて、飛行機にとってバランスはかなり重要です。
なぜかというと、飛行機は基本的に「ヤジロベエ」のようなものだからです。

(Wikipediaより)
?と思われると思いますが、まさにこんな感じです。
飛行機の主翼と尾翼がそれぞれ逆向きに揚力を発生させ、そのバランスを保って飛行しているんです。

この図からも分かる通り、主翼は機首を下げようとする方向の力を発生させ、
反対に尾翼は機首を上げようとする方向の力を発生させています。
尾翼がなければ旅客機は飛行することができません。
あの小さな尾翼がどれだけ大きな役割を持っているか、お分かりいただけるかと思います。
CG=重心位置がどの場所にあるか、によってこの主翼と水平尾翼が発生させる揚力の「バランス」を変えなければいけません。
ということで、この「重心位置」のコントロールこそが飛行機が安定して飛行するための「要」なんです。
飛行機のバランスと「重心位置」の重要性については大体のイメージでもお分かり頂けたかと思うので、明日はこの重心位置をどのようにコントロールしているかをご説明します。
Hide
コメントを残す