おはようございます。
いつもありがとうございます。
ナローボディーのクルーレストのお話は明日に延ばして、タイムリーなニュースから。
いつものとおり色んな方が色んなことを言われていますが、私がニュースから見たところ
・オーバーランではなくオフラン(滑走路逸脱)のようであること
・V1(離陸決定速度)についての言及はあまり意味がないと思うこと
・離陸中止時に滑走路逸脱する=メインギアのタイヤバーストなど方向維持が困難なトラブルであったこと
などが考えられます。
死亡者がいなかったことが幸いですが、画像や動画などからはその程度しか推測できないと思います。
昔、福岡空港でガルーダ・インドネシア航空のDC-10が離陸中止後にオーバーランしましたが、あれはV1(離陸決定速度)を超えた速度で離陸中止をしたからです。
非力なDC-10で比較的厳しい滑走路長の福岡においてのV1を超える離陸中止は致命的です。
しかし、今回は重慶でしかもA319ですから、あまりV1にこだわる必要はないと思うのです。
中国東方航空の事故も全く情報が入ってこないので気になるところですが、この事故も今後注目すべきだと思っています。
原因究明が待たれます。
Hide

コメントを残す