おはようございます。
いつもありがとうございます。
昨日に引き続き、皆さんのセントレアの思い出からお話したいと思います。
・横風に弱い?
これは立地によるところが大きいですが、冬場は西風が卓越します。
滑走路は南北方向に設置されているので、真横からの風となります。
飛行機は横風には弱く、滑走路がドライ(乾いている状態)でも横風成分が30ノットを超えてくると離着陸できないことが多いです。
中部空港にもし第2滑走路を建設するならば横風滑走路を!と思っていたのですが、どうも平行滑走路を作るそうです。
地形上仕方ないですね💦
・食事や風呂など施設が充実している

セントレアは、航空旅客以外での集客を目指していると聞きます。
そのため、コスプレイベントなど航空と関係のないイベントを積極的に行っています。
中京圏には「空港に遊びに行く」という文化が根づいていて、コロナ前は特に土日は航空旅客以外で大変賑わっていました。
対岸の常滑市りんくう地域には「コストコ」や「イオンモール」があります。
また「ビーチやバーベキュー施設、温浴施設」も充実していて、あらゆる需要を取り込むことができています。
また空港内にも「風の湯」があって、離陸していく飛行機を見ながら入浴するという贅沢な時間を堪能することができます。(現在コロナの影響で休業中だそうです)
そして、「フライトオブドリームズ」というボーイング787初号機を主役とした施設も人気です。

できた当初は「ターミナルから遠すぎる」と言われていましたが、今はLCCターミナルと直結しています。
最近リニューアルしたそうですが、ボーイング787を間近でじっくり眺めながらコーヒーを飲める、というファンにはたまらない場所です。フライトシミュレーターもできますので、是非遊びに行ってみてください!
・ドリームリフターが来る

これはセントレアだけの特別なところですね!
ドリームリフターとは、ボーイング747を改造した飛行機です。
中部地方で作られたボーイング787の主翼部品などを飲み込んでボーイング工場まで運ぶために改造されました。
なかなか不格好なんですが、この飛行機が胴体を折って主翼部品を積み込む様子は面白いですね!
・第2ターミナルが遠すぎる
これはよく言われています。
国内では成田、関空に次いでできたこのLCCターミナル、他の空港は連絡バスがありますがセントレアにはありません。
電車の駅から外気に晒された動く歩道のある通路を延々と歩き、先程挙げたフライトオブドリームズを通過してチェックインカウンターに到着したら、またそこからゲートまで恐ろしく長くて狭い通路(ここには動く歩道はありません)を歩くことになります。
国内ではジェットスターと、今はなきエアアジア・ジャパンが利用していました。
LCCターミナルだからしょうがない、と思わないといけないのかもしれませんが💦
第1ターミナルが高評価であるからこそ対比されがちなこの第2ターミナルビル、一度機会があれば利用してみてください!
なかなか面白い動画がありました!
第2ターミナル – アクセス | 中部国際空港 セントレア 中部国際空港 セントレアの公式サイト。セントレアへの交通アクセスをご案内しています。 www.centrair.jp
ということで、たくさんの思い出をありがとうございました!
私も長い間中部空港と共にしていましたので、思い出話がたくさん出てきました!
明日はパイロットからみた中部空港について少しお話します。
Hide
コメントを残す