おはようございます。
他ブログではたくさんのコメントをいただきましたので、ご紹介したいと思います。
このブログはなかなか見ていただく方の数が増えず残念ですが、地道に続けていきたいと思います。
・都市部からのアクセスが良くない
名鉄のミュースカイというアクセス特急で、名古屋〜セントレアまで28分です。
そう聞くと意外と近いような気もしますね。
しかし、羽田空港と比べるとやはり遠いですね。
そして、昔はもう少し近くに名古屋空港(小牧空港)がありましたね!
ちなみに、昔の名古屋空港=今の県営名古屋空港(小牧空港)、今ではFDAのベース空港ですが、国際線ターミナルを新設してからわずか6年で中部空港に移転しました。
大変立派なターミナルで勿体ないと思っていたら、今は立派なショッピングセンターとして賑わっています。
ストアコンセプト|エアポートウォーク名古屋名古屋のショッピングやグルメのお店が満載!エアポートウォーク名古屋のストアコンセプトをお伝えします。airportwalk.com
今でもボーディングブリッジや出発ターミナルの面影が至るところに残っています。是非遊びに行ってみてください!
個人的なことですが、当時の賑わいや外国の飛行機が駐機していたことを想像できるこの場所が好きで、何度か訪れた場所でみなさまにおすすめです☆

・関東からのアクセスがしにくい
これは立地的に仕方ないですが、どうしても新幹線が有利になってしまいますね。
従来、中部空港から東京方面に行こうとするとJAL,ANAの成田便を利用するしかありませんでした。JALは以前より羽田便がありましたね。
後に、ANAにも羽田便が追加されました。
現在、コロナの影響で欠航があるかもしれませんが、中部〜羽田はANAが1便、JAL が2便運航しています。
この便ですが、私の知る限りかなり航空会社社員の利用が多い便となっています。出張や私用で重宝されていて、貴重な中部空港〜羽田空港の移動便となっています。
中部ベースをもっているエアラインは、ANA(ウイングス)、Jet Starがありますね。
成田便は(コロナ前は)国際線機材が使用される便ということで、ラッキーならば国際線ビジネスクラスに乗れるという隠れ人気な路線でした。
また、チェックインカウンターの大きさからも分かる通り、ANAが優勢の空港となっています。名鉄とANAのつながりを見ればなるほど、と思いますが、昔から名古屋はJALよりANAの路線が多い空港となっています。
ちょっと長くなりましたので、残りは明日書きたいと思います。
Hide
オンラインサロンの情報
コメントを残す