今更ですが、なぜこのスタティックディスチャージャーを掲載したかと言いますと、これはTriton様やo-toto-1様のお答えのように、これは飛行中発生する静電気を放電するためのヒゲです。
先日言いました、「避雷針」でもなければ「被雷用の放電装置」でもないということです。
経験上、尖ったところがよく被雷します。
被雷したあとは、その電気が放出された場所も見つけるのですが、よく黒焦げになっています。
このスタティックディスチャージャー、たくさん装備されていますが一定数は欠損していても(つまり無くても)飛ぶことは可能です。
ですが、その欠損許容可能な数も定められていて、「CDL」というマニュアルに記載されています。
ちなみにこの機種はA320です。
A320はNeoとCeoがありますが、その違いはほとんどエンジンに関するところで、Ceoも最新バージョンはNeoとほとんど同じです。
この飛行機も新しいCeoですが、なかなかこの外見では区別できませんね💦
ちなみにこいつがNeoです。全く同じですね💦

Hide
コメントを残す