A380が下地島チャーターを行った記事がありました。
私が副操縦士になる時は、下地島でタッチアンドゴー訓練を行いました。
下地島といえば訓練専用空港、と言われるほど沢山の飛行機が来ていました。
両方にILSを装備し(今は片方になりました)、3000m滑走路を備えた下地島空港で、綺麗な珊瑚礁の上をフライトするというのはとても貴重な経験でした。

最初は着陸がうまくいかずに悩みましたが、教官や同期のお陰で上手に着陸できるようになりました。がっしゃんがっしゃん降りられる飛行機には悪いことをしましたすみません
まだ宮古島とは橋で繋がっていない時で、離島感が溢れていました。
下地スーパーのおばちゃんたちと飲んだり、清掃に来るおばちゃんが本当に何を話しているのかわからないほどの沖縄弁だったり
訓練は大変でしたが、2度とない面白い経験を積むことができた下地島でした。
今では規程の改訂でほぼ全ての訓練がシミュレーターで完結し、実機での経験は少しするだけで良くなったので、近い中部空港で行うことが多いようです。
今仕事をしている会社も、いろんな空港にタッチアンドゴー訓練をしたいと頼んだそうですが、中部空港がウェルカム!と唯一言ってくれたそうです。
中部でのタッチアンドゴー訓練も、なかなか面白いです。定期便でフライトする時はよく見ていましたが、「あーフレアしてー!」と外から見ながら思っていたり
成長途中のパイロットを見られる貴重な訓練、皆様もお時間があれば是非見てください!
Hide
コメントを残す